ただ今、緊急事態が発令中ですが、
相変わらずこの国のトップのお方は重度の頓珍漢な模様で、、
意味不明な対策の数々に、開いた口がふさがりまっせん。
おじいさん、もっと、脳にいいもの食べなよ!(願)
***
ところで昨日は、
タイからフレッシュなタナカが到着し、
このところ寒い日が続いていることもあり、
岩塩風呂につかるだけの手抜き入浴が多かったので、
全身に垢も結構たまっているだろうということで(汚)、
タナカをたっぷり使って全身ボディスクラブをしてみました。
いやー、、一皮むけたスッキリ感は、やはり爽快です。
タナカのいいところは、ベサンよりもスクラブ感に刺激があり、
(肌をしっかり引き締めつつ、皮を剥いでくれる感じ)
布を使った韓国式垢すりよりも、くるぶしや指と指の間のくぼみ
や肘など、曲線を描いている部分の垢もすり残しがなく、
体のあらゆる部分の垢が一回ですっきりとれること。
韓国式垢すりは、自分で全身をやろうとすると時間もかかり、
結構クタクタに疲れるので、今はほとんどやらなくなりました。
その点、タナカでのボディスクラブは、楽しいんですよね。
体をハーブ泥まみれにすること自体も。
そして、タナカで全身垢すりをした後は、
たっぷりとシアバターやオイルを刷り込み、、
こうすると、古い角質による吸収&浸透の妨害を受けずに
剥きたての肌の表面からスルスルとスムーズに吸収&滋養され
るので、
翌朝の肌のトーンが明らかに違います。
ちなみにオイルやクリーム系を肌にいくら塗っても効果が
あまり得られなかったり、逆に吹き出物などが出て肌が荒れた
ようになってしまうような時というのは、
肌表面の毒素がそれらの吸収を妨害しているか、
滋養しているつもりが肌表面に毒素を積み上げてしまっている
場合があるので、
いったん肌表面をスクラブして角質除去すると、簡単に解決す
ることがほとんどです。
***
さて今回は、フランキンセンスの樹脂そのものを使った
お肌引き締め化粧水をご紹介したいと思います。
フランキンセンスといえば、精油がよく使われていますが、
個人的には樹脂そのものの匂いの方が断然好きな私です。
炭にくべてモクモク焚くのが一番好きなのですが、
家の警報機が煙に反応してバンバンなってしまって以来、
すっかりやらなくなりました(笑)
さてこのフランキンセンス。
別名ボスウェリア、インド・オリバヌム、
梵語ではサライググル、シャラキ、などと呼ばれ、
和名は「乳香」です。
あの、お香の原料によく使われるやつですね。
肌の収斂にすごくよく、そのため美容製品などの原料と
してよく使われるこの木、ボスウェリアは、
インド、イエメン、ソマリア、サウジアラビア、エチオピア
などで育つ低木で、何千年もの間、健康や美容目的のための
治療薬として使われてきた樹脂なのですが、宗教的な儀式に
おいても長年に渡って用いられてきた神聖な樹脂です。
粉にしたものは、オイルや香にするために使われ、その独特
な香りは、オリエンタルの香水にとっては欠かせない、重要
な原料となっています。
■もともとは、膝の関節炎治療に幅広く使われてきた薬
フランキンセンスは、主に骨関節炎や筋肉痛、関節リュウマ
チの治療に使用される有名なハーブで、痛みを緩和し、関節
の柔軟性を向上させる現代の鎮痛ハーブ薬です。
蒸留されて得られたオイルは、アロマテラピーではおなじみ
のフランキンセンスオイルとして知られています。
(このオイルを手の平に数滴つけてやさしくこすりつけた
後、匂いを吸い込むと、マインドの明晰さと集中力が増すと
いわれています)
ユナニ医学(中国の漢方、アーユルヴェーダとともに、世界
三台伝統医学のひとつとされる医学で、インドやパキスタン
のイスラム文化圏で行われている伝統医学)によれば、
フランキンセンスには5つのタイプがあるようです。
■肌や髪への美容効果
薬としてはもちろん、古代においてフランキンセンスは、
肌のシワを減らしオイリー肌を整え見た目をよくする成分と
して使われ、透き通った滑らかな、より若々しい見た目の肌
を作ることで知られていました。
また肌にとって効果的な収斂剤(引き締め)として働くので、
ニキビ、手術後の傷跡、ストレッチマークなどの跡を減らし、
肌の自然な美しさを引き出してくれます。
アーユルヴェーダ的にいえば、フランキンセンスには「加熱」
と「冷却」の相反する両方の二重エネルギーがある、とても
ユニークな性質をもちます。
肌に艶を出し、キメの整った美しい肌を作るための自然療法
的な美肌テクニックのひとつに、
「入浴時、熱めのお湯と冷たい水の両方を、交互に体にあびる」
というものがあるのですが、(実際にやったことがありますが、
かなりグッドです。今の時期に限っては寒くてなかなかできま
せんが…)
フランキンセンスはどうやら、この温冷交互風呂と同じような
効果を肌にもたらすようです。
熱する効果は、血液循環をサポートし、一方で冷却効果は、
肌の炎症をなだめます。これをいっぺんにやってくれるのが、
フランキンセンスというわけです。
そして肌だけにとどまらず、髪に使った場合も、肌と同じよう
な艶出し滑らか効果が期待できます。
フランキンセンスはまた、毛根を強くし、抜け毛を止めること
でも知られています。
…まさに、肌と髪への救世主ハーブですね。
そして、このフランキンセンスの薬効が溶け込んだウォーターは、
自宅で超簡単に作れてしまいます。
***
この、美容になんとも魅力的なフランキンセンスウォーターです
が、実は中東には、このフランキンセンスウォーターを飲む慣習が
昔からあります。
今日の科学者たちは、地球上のこの中東の地域でガン患者が非常に
少ない理由は、このウォーターのおかげかもしれないと考えている
のだそうです。
さて、ますます魅力的に思えるこのウォーターは、どうやって作る
のでしょうか。
飲用として使う場合は、水のボトルにフランキンセンスの樹脂を
4、5粒入れ、一晩おいておくだけです。
翌日からこの水を飲むことができます。
***注意点:
このフランキンセンスウォーターは健康に良いとは言われていますが、
大量に飲むべきではなく、一日あたり50~100㏄程度が推奨されています。
このウォーターを飲むと得られる効果は、次の通りです。
★関節の痛みやむくみを解放する
フランキンセンスウォーターには、鎮痛作用と抗炎症作用があり、
その定期的に適量のみをとることで、日常的に関節のこわばりや痛み、
腫れを我慢しなければならない変形性関節症に苦しんでいる人に役立つと
いわれています。
★消化を促進する
中近東の人々は、消化を促進するために定期的にこのウォーターを飲みます。
過剰なガス (鼓腸) や胃潰瘍に対する家庭療法として、一般的にこのウォー
ターが用いられるということです。
★免疫系の強化に役立つ
フランキンセンスウォーターは、優れた消化を助けることで知られ、免疫力
を高めるためにも使われています。
免疫の大部分は実際には腸の中にあることが現在わかっていて、フランキン
スウォーターには抗菌作用があるため、微生物の侵入から体を保護する効果
があるといわれています。
★不純物や毒素を洗い流す
研究によると、フランキンセンスウォーターには利尿作用があり、排泄され
る尿の量を穏やかに増やします。その結果、血液中の老廃物や有毒物質がよ
り多く排出されます。つまり、定期的に適量を飲めば、体の解毒に役立つと
いわれています。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
フランキンセンスウォーターの作り方
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
250ccぐらいの蓋つき容器に、樹脂4~5個が目安です。
熱湯をかけて蓋をし、数時間から一晩おきます。
(途中、何度か容器を振ります)
出来上がる液体は、白く濁ったようになります。
このフランキンセンスウォーターは、特にお腹が空の状態のときに効果的
です。
***
このフランキンセンスウォーターは、まるでカルピスのような見た目で、
カルピスとラムネを足して二で割って波動を高くしたような匂い(?)が
します。
化粧水としてはもちろん、さっそく味見もしてみたのですが。
いやー、、飲んだそばから、いー感じ。(笑)
ニームのようなエグ苦さもなく、砂糖を加えたら本当にカルピスのような
味になるのでは、と思えます。
フランキンセンスは浄化エネルギーが高く、炭にくべて焚いた場合、
悪霊払いにもなる樹脂ですが、そんな浄化エネルギーが感じられるお味
かと…。
*次回パート2では、フランキンセンスのちょっとエソ的なお話をしたいと思います。
《自然調和的、ビューティ。》