ただ今タイは、チャイニーズニューイヤー(中国旧正月)の
シーズンで、、
ほんの数日前にチャイナタウンに出向いたところ、
もう、、、人。人。人。
街中はすっかりおめでたい赤基調な雰囲気の中、
メインの日が始まる前日だった15日の今日は、通りを歩くとなにやら
そこいら中で、ドラム缶の中でメラメラと火が焚かれ、
何かが燃やされていました。(何かの儀式のよう)
また、近所にある中国大使館の前には、ドドーンと即席風な赤い門が
出来上がっていて、何やらめでたい雰囲気漂う、タイはバンコクです。
ところで先週末は、月1回の出店日@バンコクファーマーズマーケット
だったのですが、国籍を問わず、このところわりと人気急上昇中なのが、
ヘナ。
ケミ製のヘアカラーは手軽に使えて便利ではあるものの、
繰り返し使うのは頭皮や髪にかなりのリスクがあることを、実感してい
る人が多い印象です。いーことですね。
***
さて、今回は。
忙しくてなかなか全身をオイルマッサージ(できれば最低週1回はや
っておくと、肌が深く滋養されてゴージャス美肌がキープできます)を
する時間がない、
あるいは面倒くさくてなかなかやる気になれない。
そんな時の、
シンプルかつ、オイルもそれほど使わなくても済むリーズナブルな
肌のディープ保湿テクニックをご紹介したいと思います。
このテクは、以前もどこかで何度か紹介していて、特に新しくもないの
ですが、最近ちょっと手抜きしたいときに私がまめにやっている方法です。
これをやるかやらないかで、翌日の肌の潤い具合が結構違ってきます。
☆☆☆
■シンプル&ディープな肌保湿のやり方:
《1》まず、腰湯か体全部を湯船につけて、15分ほどゆったりしながら、
体全体を徐々にホカホカ&血行をよくします。
《2》オイルを大さじ1、2杯分手の平にとり、すっかり温まった濡れた
ままの肌に、オイルの薄い膜を作ります。(肌という肌全部)
(⇒おすすめオイル:
ティルタイラ 艶美肌Eオイル ニーム葉オイルシリーズ)
《3》オイルの膜を作った肌を、タオルで軽く拭いて完了。
☆☆☆
この方法は、オイルを少ししか使いませんが、
水分をそのまま肌に封じ込める感じに仕上げるので、保湿効果がバッチリ。
乾いた肌にオイルを塗るよりも、ぐぐっと保湿度がアップします。
普段、オイルを肌に塗るだけではなかなか肌の乾燥が改善しないという方
は特に、ぜひ一度お試しを!
*****
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
■オリエンスハーバルからのお知らせ。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
★お買得アイテム@2月
【タナカ・ファンデーション(ナチュラルカラー)/7g】
【ニーム葉オイル・詰め替えボトル250ml/
オリジナル、ラベンダー、カモミール】
【ハーブ粉徳用サイズ/タナカ、ニーム、ブラーミ、アムラ】
◎イチオシ◎
おいしくサプる、《ドリアンタブレット》
ナチュラルミョウバンでボディ消臭《デオスティック3本セット》
肌も髪もこれ1個でOK!《オーガニックニーム・ボディ&シャンプーバー》
★人気商品★
【ニーム葉オイルシリーズ】
⇒肌のあらゆるトラブルに&頭皮ケアにも最適!
「村の薬局」「肌の女王」として親しまれてきたニームは、
肌や髪にいい栄養分がたっぷりと含まれた治癒&浄化ハーブ。
ニームがたっぷり入ったオイルで、トラブル知らずの肌と髪!
『オリジナルヴァージョン』
『爽快&さっぱりテイスト/ラベンダー入りヴァージョン』
『フェミニンテイスト/カモミール入りヴァージョン』
【ティルタイラ(インド産特製ごま油)】
…一度使ったらやみつきな、解毒・滋養効果の高いインド産の薬用
ごま油。体の元気回復と免疫強化をサポートするマッサージオイル
として、肌をディープに滋養する美容オイルとして、最高のオイル
です。化粧落としのディープクレンジングにも最適!
…and a lot more!
◎◎◎特典/2月限定無料プレゼント:
※期間:2月1日~2月28日まで
2月の特典ギフトは、クオリティ保証のタイ王室プロジェクト・
ブランド製のアロマテラピーボディローション。
カモミールとラベンダーの上品な香りでゴージャススキンケア!
★タイ王室プロジェクトとは?
故プミポン前タイ国王が、1950年代初頭に、違法のアヘン製造に
繋がるケシ栽培で生計を立てていた貧しい山岳地帯の農家の人々
を支援するために始めたプロジェクト。
クオリティの高さを重視したこのブランド製品は、タイ国民と
タイを訪れる外国人たちに愛され、人気を集めています。
★★無料サンプル★★
《ハーブシャンプー3点セット+リコライス美白泥》
→→→【サンプルをゲットする】
※※出店中止のお知らせ※
2/16~18のK-village@バンコクの出店はキャンセルとなりました。
*****《New!》美容・健康連載コラム@TRINITY*****
vol.100
■「免疫を高める食品選び」シリーズ:
~生の食べ物と加熱調理した食べ物、
ヨガとアーユルヴェーダそれぞれの異なるアプローチ~
*******************************************