・切干大根にはまる日々
ここ最近、「普段めったに食べないものを食べてみる」というマイブーム
が密かに起こっているのですが。(笑)
これは、知らず知らずのうちに凝り固まってしまう思考回路をほぐし、
頭を柔軟にする意味でも役に立ちそうだと思って何気にやっていること
なのですが、
そんな普段めったに食べないもののひとつだった、たまたま目に入った
切干大根を手に入れ、食べてみることに。
で、せっかくなので最高においしく食べようということで、レシピを調べて
みると、すごく簡単そうなものが、水で戻すだけでOKの「切干大根サラダ」。
切干大根といえば、油揚げとニンジンで炒めたあのオーソドックスなもの
しか思い浮かばなかったので、加熱せずに水で戻すだけ食べれるという
ことも知りませんでした。
さっそく水でもどし、その後、ナムルもどきのシンプルなドレッシングを
作り、切干大根にからめてサラダを作って食べてみると…
なんと!
歯ごたえがあって最高においしいではありませんか。
こんなにおいしいものだったとは露知らず、
その日以来ほぼ毎日、常食化してしまうほどのハマリぶりです。
美容にもすごくよさそうですし。
毎回同じ味付けばかりだと、さすがに飽きてくるので、
マヨヴァージョンなども作ってみたのですが、マヨは基本、ヘルシーな
食べ物ではないことも熟知しているので、
(参照ページ: 「身近にある、怖い食べ物。」その1 その2 その3)
基本はナムル風で落ち着いています。
そんなこともあり、ごま油風味の切干大根サラダをいつも食べている
今日この頃なのですが、
セサミオイルとくれば、やはりインドのセサミオイルを語らないわけには
いきません。
(え?そうもっていく? 笑)
このところ、ナチュラルな暑さをサウナ代わりに使い、汗をダラダラかい
て自然解毒することが日課のようになっていますが、
結構歩くので、夜寝る前に硬くなった足の裏をほぐして潤し、
その日の疲れをとるのにバツグンなのが、インドのセサミオイルなのでした。
ところでセサミオイルは、何も食べたりマッサージするだけでなく、美髪を育
む最強アイテムとなりえるひとつです。
というわけで今回は、セサミオイルの美髪効果をテーマにお届け
したいと思います。
***
■人類が使用した最古の油「セサミオイル」
ごまから抽出されるセサミオイルは、人類が使用した最古の油です。
古代ヒンドゥー教の神話では、ごまは不老不死の象徴とされるほどに
縁起が良いとされています。
実際、プージャのようなお祝いの儀式には、セサミは欠かせません。
また、アーユルヴェーダ薬の90%以上が、滋養強壮、保湿性に優
れたセサミオイルをベースに作られ、ヘッドマッサージにセサミオイル
を使うこと自体に、特別な意味があります。
週に1回、頭皮をセサミオイルでマッサージすることで、頭皮に栄養
を与え、髪本来の自然なバランスとツヤを取り戻せます。
様々な種類のヘアオイルが出回り、市販されていますが、あえて
セサミオイルを使うメリットは、どんなものなのでしょうか?
この疑問に答えるために、アーユルヴェーダの有名な教本の抜粋
をここでご紹介しましょう。
『セサミオイルを定期的に頭に塗る者は、頭痛、禿げ、白髪、抜け毛
に悩まされることはないであろう。髪と頭皮の健康は特別に強化さ
れる。髪は黒く、長く、毛根は深くなる。セサミオイルを頭に塗れば、
安眠と幸福感が得られるであろう。』
~チャラカサンヒタ(古代アーユルヴェーダ教本)より~
…これは、期待できそうですね。
★ヘッドマッサージの歴史とその効能
インドでは何世紀も前から、髪をオイルでマッサージする伝統があり
ますが、その重要性は今でも失われていません。
抜け毛を予防するためにも、髪を丈夫にするためにも、普段のヘア
ケアにオイルマッサージを取り入れることは必須です。
ここでは、セサミオイルが髪に与えるメリットをご紹介しましょう。
1.白髪の予防
髪と頭皮のオイルマッサージは、時期尚早の白髪を防ぎます。
これは、セサミオイルの「髪の色を自然に黒く保つ」効果ゆえです。
通常白髪のほとんどは、加齢によるものといわれていますが、
若くても、環境からのストレスや髪の毛に使う有害な化学物質の
蓄積が、白髪を加速させることもあります。
セサミオイルには、そのようなフリーラジカルや化学物質の蓄積と
戦う抗酸化物質が豊富で、これによって若白髪を防ぐことができる
のです。
2.発毛促進
抜け毛が気になる方は、頭皮にセサミオイルを塗ると髪の伸びが
早くなり、また抜け毛を防げます。
最近の研究によれば、セサミオイルを使うこと自体が、抜け毛治療
に効果的なことが証明されています。
セサミオイルでの頭皮マッサージは、血行がとても良くなるため、
さらなる発毛が促進されます。
3.熱で傷んだ髪や乾燥した髪を癒す
ヘアアイロンやドライヤーなどからの過酷な熱は、毛根にダメージ
を与えます。
セサミオイルには鎮静作用があり、冷却剤としての役割も果たし
ます。また、浸透性が高く、髪を深く滋養し、内部のダメージを癒し
ます。その保湿力が、パサついた髪をよみがえらせます。
4.ストレスからの抜け毛に
セサミオイルで髪をマッサージすることじたいが、不安をとても
緩和し、ストレスによる抜け毛を防ぐための薬となります。
また、偏頭痛や不眠症によく効きます。
セサミオイルに、ユーカリオイルやイランイランオイルなどの精油
を加えると、鎮静&リラックス効果がさらに高まります。
★髪への使い方は?
セサミオイルは吸着力に優れ、他のトリートメントオイルや精油と
の相性もよいため、組み合わせて使用することで、髪への吸収
力を高めることができます。
ここでは、基本的な組み合わせと使い方をいくつかご紹介します。
1.「セサミオイルだけ」
頭皮にオイルを塗り、根元から毛先までやさしくマッサージしま
しょう。塗る前にオイルを温めると、より効果的です。
髪に20分つけた後、シャンプーバーなどのようなマイルドな洗浄
剤とぬるま湯(熱すぎるお湯は髪に悪いので、水かぬるま湯が
ベスト)で洗い流します。
目安は週に1、2回です。
2.「セサミオイル+ニームオイル」
セサミオイルとニームオイルを、同量ずつ、あるいはニームオイル
の量をセサミオイルの量の1/3~1/5にして混ぜ合わせ、頭皮を
マッサージしましょう。
30分ほど放置してなじませた後、マイルドな洗浄剤でよく洗い流
します。
ニームオイルは、セサミオイルの助けを借りて髪によりよく吸収
され、髪に計り知れないほどの恩恵をもたらします。
3.「セサミオイル+スイートアーモンドオイル」
脂肪酸が豊富なアーモンドオイルは、セサミオイルとの相性も
ばっちりです。この二つを組み合わせれば、髪をディープコンディ
ショニングできます。
同量のオイルを混ぜ合わせてください。
30−40分置いた後、よく流しましょう。
4.「セサミオイルとココナッツオイル」
夏の暑い時期におすすめな組み合わせです。
ココナッツオイルには頭皮を冷却する効果があります。
上記と同様、同量のオイルを混ぜ合わせ、30−40分置いた後、
よく流してください。
***
食べてOK,、体と頭皮のマッサージに最適なセサミオイル。
特に今のような暑い時期は、寝苦しい夜の頭を静めて安眠を
促進できる頭皮マッサージがおすすめです。
★おすすめオイル
New!
ニームシードオイル(オーガニック)